
この記事は「断酒12年半の経験で感じた早く効果が出たベスト8」です

結論は「体調・見た目が若返る・お金・時間・ダイエット・人間関係・時間で間違いなく効果がある」です
断酒したらどんなメリットがあると思いますか?
長年お酒を楽しんできた人が断酒を決意するには相当の覚悟が必要になります。
お酒をストレス解消や孤独な時の心の友としてきた人にとっては大切なものを失くすわけで、辛い感情・寂しい感情がわいてきても不思議ではありません。
しかし私は「断酒はメリットしかない」と言いたいです。
そして「断酒の効果はいつごろから出るのか?」を知っておくと継続するのにとても役に立ちます。
私は今振り返って、断酒が継続している理由は断酒継続できている人をたくさん知り、その効果を自分でも実感できるようになったからだと思っています。
他人の姿から断酒のメリットを知らなければ継続は不可能でした。

断酒はハッピーです
断酒・禁酒の効果はたくさんあります。
- 体調が良好に
- 肝臓・脂肪肝・γ-GTPなどの数値が下がる
- 体重が減る(ダイエット)
- 若く見られる
- 人間関係が改善
- 出費が減る
- 時間ができる
また私自身は実体験がありませんが、断酒をすると髪の毛に良い影響があるという話も聞いたことがあります。
とは言え飲酒が習慣になっている人・依存している人がお酒をやめるというのは大変ですよね。
私もやめようと思ってもなかなかやめられませんでした。
実際に断酒・禁酒しなければと思うのは「アルコールで体の調子が悪い」「飲酒が原因の失敗を繰り返してこのままでは…」と思う時でした。

「断酒がうまくいかない時」「お酒をやめたいと思う時」の特効薬は「断酒の効果」を知ることです
- 今回私自身の断酒12年半の体験で効果の期間が早かったことから順番に8つ書きました。
- 「お酒をやめるとこんなにいいことがあるのか」と知るのは、きっと断酒のモチベーションになると思います。
具体的な方法・詳細な症状などはリンク記事を張りました。
断酒の効果はいつから現れる
断酒の効果の現れ方はその人の状態による
「断酒の効果はいつごろから出ますか?」「断酒のメリットを感じられるにはどれくらいかかる?」と聞かれることがあります。

私は「効果がいつから?」という質問には「人それぞれです」と答えるしかないかなと思っています
質問者が断酒に何を求めているのかによると思います。
ただし多くの断酒仲間の経験から最大公約数的な部分はあります。

断酒のメリットは早ければ3日で実感できます
- 身体が軽くなったり、眠れるようになったり、心が落ち着いたりという効果です。
- 肝臓や血圧も2週間くらいで効果は出ます。
繰り返しますが、やはり人により違うので「私の場合は」ということで効果を早く実感したことから書いていきたいと思います
断酒すると肝臓の数値と血圧は1~2週間でかなり下がった
アルコールが原因の肝機能障害は断酒・禁酒ですぐに効果が出た
飲み過ぎて最初に病院にかかるのは肝臓か胃です。

下痢や頭痛は我慢しますが、健康診断で指摘されて診察を受けるようになるのは特に肝臓が多いです
私の主治医によるとアルコールが原因の肝機能障害は飲酒量と飲酒期間に比例するそうです。
私自身も私の仲間たちも、アルコールが原因で肝臓が悪くなった場合は、お酒をやめると見違えるほどよくなります
肝臓は再生能力が高いので、アルコールが原因の肝機能障害は断酒するとあっという間に効果が出ます
- 初めてアルコール専門病院に入院したのは40歳くらいでしたが入院直前のγ-GTPは4桁でした
- それが入院して2週間後には200を切って1か月後には正常値になりました
しかし肝臓疾患もいろいろな要因があるので断酒しても中性脂肪が増えて脂肪肝の数値がよくならないという人の話も聞いたことがあります。
断酒すると降圧剤の効き目は増す
私は断酒して肝臓の数値はあっという間によくなりましたが血圧も同じでした。
- 酷い時は、水銀計では測定できず、デジタル計で測定すると「300」でした
- アルコール専門病院に入院中にあっという間に下がりました
- 正常値と高血圧の境界線ぐらいまでは時間はかかりませんでした。そこからはなだらかに下がりました
- また飲酒していた頃は降圧剤を飲んでも効き目を感じませんでしたが、断酒してからは降圧剤の効果がよく分かりました
断酒すると若返った

断酒を継続している仲間から良く聞く話は「若く見られるようになった」です

若返りの効果は男性より女性のほうが早いようです
私もアルコール専門病院の入院患者を見ていると感じます。
断酒すると体調も良くなり精神的にも元気になってきます。
寝つきをよくするからと思っていた酒がいつからか睡眠を妨げる、特に夜中に目が覚めるようになるので体調を悪化させます。
特に肌のはり・つや・むくみなどに大きな影響を与えます。
- 酒を飲むと老けて見える大きな原因に「飲酒継続による肌の老化」があると思います
- 「乾燥肌」「むくみ(浮腫)」「ニキビ」「老化・たるみ」などは効果が実感されやすいと思います
- またアトピー性皮膚炎が改善されたという話も時々聞きます。
肌・見た目についての詳しい効果はこちらにまとめました。

断酒するとお金の巡りは良好に

断酒の効果を多くの人が最大公約数的に感じるのは「お金」だろうと思います
お金の効果は実際の酒代も減るので効果を実感できますが断酒が継続できるほどに見えない出費が減るのが実感できます。
- つまみなども飲むとつい一品が増えてしまいますが、断酒すれば普通の食事になっていきます
- あと実際の医療費はもちろん減ります。しかしそれ以外に肝臓に良い(らしい)栄養食品や、栄養ドリンクなどの出費もなくなります
- あるいは酔って物を壊してしまったり、人間関係のトラブルもありましたが、間接的な出費もなくなります。

今は飲み会でコミュニケーションを上手くとったからと言って出世・昇進できるという時代ではないと思います
「アルハラ」なども言われていて、今後酒を飲むことへの周囲の目はどんどん厳しくなっていきます。
関連記事です

断酒するとダイエット効果を期待できる

私は断酒後8年間をかけて体重15kg減になりました
「お酒をやめただけで急激に体重が減るのか?」と言われればかなり難しいと思います

私の場合ダイエットの効果はアルコール自体のカロリーが減ったというよりどちらかといえばつまみの食べ過ぎが減ることから始まりました
- ただ、人によっては胃腸の調子がよくなって太ることもあります
- また甘いものが食べたくなるし、飲めないストレスから過食に走る人もたくさんいます
普通のダイエットと同じように無理のない運動を組み合わせて継続することが大事かなと思います
断酒して筋肉を鍛えるのもいいと思いますし、筋トレに励む人もたくさんいます。
この記事に詳しくまとめました。

断酒すると記憶力を中心に脳に良い効果があります
- 断酒すると頭は冴えます。
- 集中力も意欲も高まります。
- 記憶力も思考力も戻ってきます。
- 読書や資格試験にチャレンジすると断酒の効果を強く実感できます。
アルコールは脳へダメージを与える
飲酒の大きなデメリットは脳へのダメージです

脳にとってアルコールは異物なので害でしかありません
最近は安定剤等もかなり良くなっています
眠れないとき、うつ状態の時に、わざわざ品質が悪い薬物であるアルコールを飲む必要性はありません。
そして断酒後意識して脳を使うことで記憶力を中心に効果を実感できます。
関連記事です


断酒すると人間関係でメリットがある

断酒すると会社・友人間での評判は上がることが多いです
- 人間関係の効果も人によりますが、酷い飲み方をしている人ほど断酒すると周囲の人は歓迎してくれます。
- お酒はコミュニケーションを潤滑にする面もありますが、潤滑になるのは日常であまり飲まない人です。
断酒しようと思うほどの人なら、知らないうちに人に迷惑や不快な思いをかけているはずです
関連記事です

ダメージが深い場合家族関係は時間がかかる

最も難しいのは家族関係です
- それほど家族を苦しめていないならば、素直に歓迎されることもあります
- 家族が病んでいる場合は、表面上仲が良くなっても、家族のメンタルの病気や非行・離婚はとても多くあります
- 職場などの人間関係が上手くいっても、家族には通用しない面があります
最大の効果は時間ができること
晩酌をやめた時間で仕事のための勉強をしたり副業・資格取得にチャレンジできます。
飲んでいた時間だけではなく、体調がよくなれば病院へ行く必要もないし、家族にガミガミ言われて集中力やモチベーションが下がることもありません。
また二日酔いの頭・体では時間を生かすことができません。
- 断酒は一生涯続きます。
- そこで断酒を継続させるために「一日断酒」「今日だけ飲まない」ということを繰り返します。

一日を基準に物事を判断できるようになると、迷いがなくなります
迷いとは選択肢が多すぎることから生まれるぜいたくな悩みです。
しかし、「一日」を基準にして生活を組み立てていくと、やるべきことは自動的に決まり、これがストレスを減らします。

「時は金なり」と言いますが、お金より断酒をして時間ができるほうが価値があります