お酒を飲むとなぜ眠くなるのか?
「お酒を飲むとなぜ眠くなるのか?」という記事をまとめました。
よろしければどうぞ。

お酒が睡眠に悪い理由
お酒は入眠を助けるけれど…
「お酒は入眠を助けるけれど」という記事でまとめました。
よろしければどうぞ。

酒を飲むと眠りは浅くなる
「お酒を飲むと眠りが浅くなる理由」という記事にまとめました。
よろしければどうぞ。

お酒を飲んで眠ると途中で目が覚める
「お酒を飲んで眠ると途中で目が覚める」という記事を書きました。
よろしければどうぞ。

お酒で睡眠のリズムが壊れる
「お酒で睡眠のリズムが壊れる|レム睡眠とノンレム睡眠」という記事でまとめました。よろしければどうぞ。

不眠の種類・原因は?
不眠の種類
不眠にも種類があります。
なかなか眠れない「入眠困難」。
何度も目が覚める「中途覚醒」。
眠りが浅く熟睡感がない「熟睡障害」などです。
不眠の原因
「不眠の原因」という記事をまとめました。
よろしければどうぞ。

寝酒はアルコール依存症への誘い水
寝酒が悪い理由
「寝酒はアルコール依存症への誘い水」という記事を書きました。
よろしければどうぞ。

お酒を飲んで悪夢にうなされていませんか?
「酒をやめて変わった悪夢の内容」という記事を書きました。
よろしければどうぞ。

どうしても眠れない夜には酒より病院の薬
アルコールには耐性があります。
繰り返して飲んでいるうちに、酔いを味わえなくなってきます。
アルコールには耐性があるので、量を増やさないと寝付けなくなっていきます。
おまけにお酒を飲み続けると、やがて離脱症状に見舞われます。
イライラしたり、手が震えたりですが、不眠もまた離脱症状です。

離脱症状は怖いよ

つまり眠れない時にお酒を飲むのは、たちの悪い睡眠薬を飲むようなものです。
私は断酒と同時に断薬もしました。
ですから本当は睡眠薬の類は飲まないほうが良いと思うのです。
しかし最近では、効果の早さと切れ味の良さが売りの薬があるようです。
作用時間が短くて、翌日に眠気が残りにくい薬です。
お酒と比べると遥かにましだと思うので、どうしても眠れない時は、病院で処方してもらう方が良いと思います。
睡眠障害は増加中!!
「睡眠障害は増加中」という記事で睡眠時無呼吸症候群や睡眠のリズムについて書きました。
よろしければどうぞ。

対策
「アルコール依存症の不眠は辛い|症状・治療・対策」という記事で対策を中心に書きました。
よろしければどうぞ。
