酒代 無駄酒代の無駄を知ったら節約と断酒がしたくなる この記事は「酒代の無駄を知ったら断酒と節約がしたくなる」です.お酒を飲まなくても生活はできます。必要のない車を複数台持ち、毎月ローンを払っているようなもの.お酒にはリスクがあります。耐性ができてどんどん強くなり、そのうち依存症になってしまうリスクです。酒代 無駄
自己憐憫自己憐憫は依存症と家族の生きづらさの原因 自己憐憫(自分を可哀想だと思う、自分を憐れだと思う)は依存症回復の重要ワードです。自己憐憫がどういうもので、どこが依存症に悪さをするのか。謙虚さと卑屈の違いを書きました。知ることと、認めることで生きづらさを解消するヒントになります。自己憐憫
脂肪肝 内臓脂肪アルコールが影響する内臓脂肪と脂肪肝 肝臓に中性脂肪が30%以上蓄積した状態のことを「脂肪肝」と言います。脂肪肝と内臓脂肪。お酒で肝臓にダメージがある方が知っておいた方が良い最小限のことに絞って書きました。脂肪肝 内臓脂肪
未分類断酒のきっかけは底つき 断酒継続に必要なのはまずは「底つき体験」です。「底つき」は知識として知っているだけでは効果を発揮しません。本当は多くの様々な人の「底つき体験」を知ることが早道ですが、簡単ではありません。「底つき体験」については、ブログの1記事だけでは説明しきれませんが、ガイドラインになるようなものを書きました。未分類
自助グループ私が思うアルコール依存症自助グループのメリット・デメリット アルコール専門病院では自助グループを勧められます。私は自助グループは大嫌いでした。しかし自助グループのおかげで断酒ができるようになりました。私は自助グループが好きな気持ちも嫌いな気持ちも分かるつもりです。私から見た自助グループのメリットとデメリットをまとめました。自助グループ
アルコール依存症 ドーパミン酒にハマる脳の仕組み この記事では脳の報酬系や悪循環の仕組み・一度依存症になるとなぜ元通りにならないのか?についてまとめました.こういった知識があると理性の力だけで依存をコントロールできないと納得しやすくなります。無駄な抵抗はやめようと思えるのでその意味ではお勧めの内容ですアルコール依存症 ドーパミン
アルコール 脳委縮アルコールが原因の脳萎縮を知ると、お酒をやめたくなる アルコールが原因の脳委縮の症状を画像を載せ、実際に診断された自分自身の体験も含めて書きました。なぜ委縮するのか、飲酒量との関係、反対意見、自分自身が回復するためにやった方法を書いています。そして断酒して脳は使えば記憶力を中心に回復しますアルコール 脳委縮
断酒 お酢断酒するとポン酢とマヨネーズを好きになるのはなぜ? 酒飲みはポン酢やマヨネーズ・酢のものが好きです。大量に飲酒すると脳がブドウ糖ではなく酒の分解によって生まれる酢酸をエネルギー源として消費するように変化してしまうという論文があります。酢を有効利用して離脱症状緩和に役立てるかもしれません断酒 お酢
酒 眠くなるお酒を飲むとなぜ眠くなる? お酒を飲むと眠くなる大きな理由である脳内のGABAA受容体・体の内部の温度(深部体温)の低下・低血糖・睡眠物質(アデノシン)についてまとめました。特にGABA受容体とアデノシンはアルコール依存とも関係があります。睡眠の仕組みを知るほど酒睡眠に良くない事が分かってきました。酒 眠くなる
断酒 効果 体重断酒して体重が15kg痩せた私の考え方 私は断酒した後少し体重が増えてのですが断酒1年くらいしてから毎年2kgコンスタントに減り15kg減になりました。断酒後のダイエットは酒にハマった原因である脳の報酬系を知って実践するのと、がむしゃらにダイエットやトレーニングをするのとでは結果は全く違ってきます断酒 効果 体重